雨が多い季節にこそ見直したい!物件の「換気」と「清掃」
- info9068835
- 6月5日
- 読了時間: 2分
こんにちは、トータルインテリアです!梅雨や夏の長雨の時期になると、「なんとなくお部屋がジメジメする」「カビ臭が気になる…」といったご相談を多くいただきます。実は、雨の多い季節こそ“換気”と“清掃”の見直しが、物件の快適性や印象を大きく左右するポイントなんです。今回は、今すぐできる見直しポイントや、プロの活用も視野に入れた対策をご紹介します!

雨の時期、こんな問題が起きがちです
湿度が高くなる季節は、室内にさまざまなトラブルが発生しがちです。
収納内や水まわりのカビの発生
室内のにおいこもり
換気扇やエアコン内部の汚れやカビによる不快臭
クロスや天井の結露シミ
こうした問題は、内見時の第一印象を損なうだけでなく、入居後の満足度やトラブルの原因にもなります。
今すぐできる換気・清掃の見直しポイント3選
24時間換気システムや換気扇の動作チェックを!
フィルターの目詰まりやモーター不良で、うまく換気できていない物件も意外と多くあります。定期的な動作確認と簡易清掃をおすすめします。
エアコン内部の洗浄で快適な空気を確保
梅雨の時期にエアコンをつけると、「なんとなく臭い…」と感じるのはカビが原因かもしれません。プロによる内部洗浄で、空気も印象もガラッと変わります。
水まわり・収納まわりのカビ防止清掃
湿気がたまりやすいキッチン・浴室・トイレ・クローゼットなどは、こまめな換気と清掃が欠かせません。カビ防止スプレーや乾燥剤の設置も有効です。
プチ工事でできる“湿気対策”もおすすめ!
「もう少ししっかり対策したい!」という方には、以下のような小規模工事も人気です。
換気扇の新設・交換(浴室やトイレ)
壁紙の防カビクロスへの張り替え
室内用物干し設置で通気+使いやすさアップ
特に退去後の空室期間にこうした工事を行うと、コストを抑えつつ印象アップも狙えるタイミングになります。
まとめ
湿気やにおいは目に見えづらい分、対応が遅れがちですが、実は入居者の「ここに住みたい!」を左右する重要な要素。雨の季節こそ、見直しの絶好のチャンスです!
トータルインテリアでは、ハウスクリーニングから換気設備の点検・交換、小規模リフォームまでワンストップで対応可能です。「ちょっと気になる…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください!
Commenti