こんにちは!トータルインテリアです。
玄関、廊下、階段など、夜になると足元を照らす必要のある場所はたくさんあります。
みなさんのお家で足元灯を使っていますか?
暗い場所には、足元灯があったら安心ですね。
今回は足元灯についてご紹介できればと思います。
足元灯とは
足元灯とは廊下や階段、ベッドサイドなどの足元に取り付け、床面や壁面を照射して、夜間でも安全に歩けるようにする照明器具のことです。「保安灯」や「センサーライト」、「ナイトライト」「フットライト」と呼ばれることもあります。人感センサーを搭載し、人が近づくことで点灯するもの。明暗センサーによって暗くなると自動点灯するもの。コンセント仕様により停電時に自動点灯するもの。取り外すことで懐中電灯として使うことができるものなど、さまざまなタイプの足元灯があります。
足元灯を設置するメリット
・安全性の向上
・省エネルギー
・柔らかい光
・インテリア性
足元灯を設置するデメリット
・設置コストがかかる
・光の範囲が限られる
・メンテナンスが必要なこともある
まとめ
今回は足元灯についてご紹介しました。
足元灯は、足元を優しく照らし、夜でも安全に歩けるようにサポートしてくれます。
まだお家の中では設置していないけど、暗い場所が多くて不便だと感じている方など、
ぜひ前向きに設置を検討してみてください。
Comments