top of page

合板とは

みなさんは、合板がどのようなものかご存知ですか?

この記事では合板について解説をします。


合板(ごうはん)とは薄い単板(たんばん・ベニア)を接着剤で張り合わせ1枚の板にしたものです。


断面を見てみると縞模様になっています。

単板の木目方向が1枚ずつ交差するように張り合わせることで強度を上げています。

また、一定の含水率まで乾燥させた材料を重ねているので、無垢材などよりも伸び縮みが少ないです。1本の丸太から多くの材料を得ることができるため、大きな板材を低コストで作ることが可能となります。使用する単板の樹種や厚さ、枚数などの構成によって、いろいろな性能を持つ材料を作ることができるでしょう。これらの優れた特徴を持つことから、建築材や家具材、什器の材料、DIYなど幅広い用途で使用されています。


合板にはJAS(日本農林規格)が定めた品質基準があります。

合板のJASマークに記載された「〇類」や「F☆」、「等級」などから品質を確認することが可能です。


合板に使用されている接着剤の種類と強度で、「特類」「1類」「2類」「3類」の4つの等級に分けられます。

【特類】:フェノール樹脂接着剤

 屋外など常に湿潤状態となる場所で使用します。

 4つの分類のなかでは最も耐水性、耐熱性に優れています。

【1類】:メラミン樹脂接着剤  断続的に湿潤状態となる場所で使用します。

 特類よりは劣りますが、耐水性、耐熱性、耐老化性に優れています。

【2類】:ユリア樹脂接着剤  時々、湿潤状態となる場所で使用されています。  耐水性はあまり高くないのですが、尿素(ユリア)を原料に作られているため、安価であることが特徴です。

【3類】:増量ユリア樹脂接着剤、カゼイングルー  その他の接着剤の登場により、現在では使用されなくなりました。


【F☆】

 Fと☆は、接着剤に含まれているホルムアルデヒドの放散量を示すマークです。

 ☆の数が多くなるほどホルムアルデヒド放散量は減り、体にやさしいものとなります。

 「F☆☆☆☆(エフフォースター)」が最高等級です。

【板面の品質】

 A-B-C-Dの組み合わせで表記され、一番品質が良いものをAとしています。

 A-BやC-Dと表記され、表面-裏面となります。

【等級】

 等級は合板の品質や強度を示すもので、構造用合板では1級と2級が定められています。

 1級の方が強度に優れていますが、一般的な用途なら2級の合板でも問題ないです。


次に、合板の種類をみていきましょう。

JASで規定されている合板の種類には、普通合板や構造用合板、コンクリート型枠用合板、化粧合板、などがあります。  

【コンクリート型枠用合板】

 「コンクリートパネル」や「コンパネ」とも呼ばれます。住宅基礎工事の際に、

 コンクリートを流し込むための型枠として使用される合板となります。

【構造用合板】

 構造用合板とは、住宅の壁、床、屋根の下地などに使用される合板であり、

 JAS(日本農林規格)により規格により、認定品にはスタンプが押印されています。

【普通合板】

 上記の2種以外の合板で、特定の用途が指定されていない合板のことです。

 面に塗装などは施されておらず、DIYなどの一般的な用途で広く使用されます。

【化粧合板】

 表面に美しい見た目のベニヤを貼り付けた合板のことです。

 住宅の内装や家具、フローリングに用いられています。


合板に使われる木の樹種についてもみていきましょう。

【ラワン合板】

ラワンは広葉樹の一種で、柔らかいため加工がしやすい特徴があります。

 家具裏板や建材、DIY用途など、幅広いシーンで使用されています。

【シナ合板】

 シナ(シナノキ)は落葉広葉樹で、淡い黄白色ではっきりとしや木目はありません。

 木質は均質で柔らかく軽い素材です。

【針葉樹合板】

 ヒノキや杉、カラマツなど、針葉樹で作られた合板が針葉樹合板です。

【OSB合板】

 「Oriented Strand Board」の略で、木片を集めた固めた板のことです。

  非常に固く加工がしやすく、表面に独特の模様があります。

【ランバーコア材】

 木片を芯材として使い、表面にベニヤ板を貼って作った合板で、

 棚板やテーブルの天板などに使用されます。


合板にはいろいろな種類があり、厚さやサイズも豊富です。

無垢材より価格が安く、大きな板を製作できるメリットがあります。

合板は種類によって特徴が異なるので、使用する場所や用途などをよく考えて選ぶようにしましょう。





bottom of page